ワードプレスのセキュリティ強化 ログインID(ユーザー名)を非公開にする方法

質問はツイッターで!https://twitter.com/okane_sun

★ポイントインカムキャンペーン 必ずもらえるPayPayポイント(1,000円分)キャンペーン!(ポタ友応援キャンペーン)★

2025年9月1日(月) ~ 9月30日(火)の期間中にポイントインカムに当サイト経由で新規登録後、ポイント交換が完了すると、PayPayポイント(1,000円分)が必ずもらえるキャンペーンです。

当サイト経由でポイントインカムに新規登録するだけで300円もらえるので、後200円稼いで交換するだけで条件達成します。ポイント交換ボーナスでさらに100円もらえます。

ニコニコ動画なら790円コース登録で即1400円もらえる!
ピッコマ(iOS用)ならアプリダウンロード後、当日読書→翌日読書完了
で即400円もらえる!

参照:ポイントインカムキャンペーン 必ずもらえるPayPayポイント(1,000円分)キャンペーン!(ポタ友応援キャンペーン)

★三菱UFJ銀行で最大1万円もらえるMUFGサービスとつながって便利に!キャンペーン★

2025年8月1日(金)0:00 ~ 10月31日(金)23:59まで三菱UFJ銀行で最大1万円現金がもらえるキャンペーンを実施中です。

【最大19,500円相当】三菱UFJカードと三菱UFJ銀行口座はセットがおトク、三菱UFJ銀行&三菱UFJカードをポイントサイト経由で作ると7000円ゲットできるよ!

参照:三菱UFJ銀行で最大1万円もらえるMUFGサービスとつながって便利に!キャンペーン

★ポイントサイトを経由してコークオン対応自動販売機のジュースを無料で入手する方法★

2025年8月31日まで、Coke ON アプリを使って初めて購入する方、または久しぶり※に購入する方を対象に、開催期間中、毎週1本目の購入に対して、コカ・コーラ社製品をもう1本無料で交換できるドリンクチケットをプレゼントします。4週連続でキャンペーンに参加した場合、最大4本分のドリンクチケットをプレゼント。
※2025年7月にCoke ONでの購入がない方が対象です。

ポイントインカムならCokeON – コークオン利用で即450pt(45円分)もらえます。

参照:ポイントサイトを経由してコークオン対応自動販売機のジュースを無料で入手する方法

ゲームで遊んでお小遣い稼ぎ!下記案件は当サイト特典で公式サイトから利用するより高単価報酬がもらえる特別URL付き!

参照:ポイントサイトを経由してロードモバイルをお得に利用する方法(攻略方法付き)
参照:ポイントサイトを経由して三國志 真戦をお得に利用する方法(攻略方法付き)
参照:ポイントサイトを経由してライフアフターをお得に利用する方法(攻略方法付き)
参照:ポイントサイトを経由してエバーテイルをお得に利用する方法(攻略方法付き)

ログインIDを非公開にする方法

ログインID(ユーザー名)は、設定を変更しなければブログの投稿記事に表示されます。そこで、初期設定としてニックネームを変更することで投稿記事での投稿者名は変更されます。しかし、自分のサイトのURLのお尻に「/?author=1」を付け加えると、何も対処していないデフォルトの状態であればログインID(ユーザー名)が表示されてしまいます。ログインIDとパスワードがばれてしまえば、誰でもワードプレスにログインできるということです。そこでセキュリティ対策のため、いくつかの方法によってログインIDがわからないように対処する必要があります。

①「︎Edit Author Slug」プラグインで対応

「︎Edit Author Slug」プラグインで対応する場合、
ワードプレスの設定画面で、【ユーザー】→【あなたのプロフィール】画面の下の方にある「投稿者スラッグ」を「カスタム設定」に変更します。
適当に英語で文字を入力すれば終わりです。

②functions.php に404ページを表示する記述で対応


add_filter( 'author_rewrite_rules', '__return_empty_array' );
function disable_author_archive() {
	if( $_GET['author'] || preg_match('#/author/.+#', $_SERVER['REQUEST_URI']) ){
		wp_redirect( home_url( '/404.php' ) );
		exit;
	}
}
add_action('init', 'disable_author_archive');

※こちらはテーマやバージョンによってエラーがでるので①「︎Edit Author Slug」プラグインで対応がお勧めです。

functions.phpを変更する場合、
ワードプレスの設定画面で【外観】→【テーマエディター】で記述を追加するか、FTP経由で追加しましょう。

※テーマエディターは、テーマの編集など使っているテーマによって表現が異なります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました