ポイントサイトを経由して楽天市場をお得に利用する方法を紹介します。各ポイントサイトの楽天市場の還元率は高くて1%になっています。
ポイントサイト経由が可能なポイントサイトと獲得ポイント一覧表
楽天市場
ポイントサイト | 入会特典 | 還元率 | ステータスボーナス |
ちょびリッチ | 250円 | 1% | 15% |
ポイントタウン | 無し | 1% | 15% |
ポイントインカム | 200円 | 1% | 7% |
ハピタス | 400円 | 1% | 2% |
ライフメディア | 500円 | 1% | 無し |
モッピー | 無し | 1% | 無し |
colleee | 無し | 1% | 対象外 |
ECナビ | 150円 | 0.5% | 15% |
Gポイント | 50円 | 0.5% | 1% |
※2020年12月時点
還元率とステータスボーナスを考慮すると、ちょびリッチとポイントタウンがお得です。
ちょびリッチとポイントタウンのステータスボーナスの条件
それでは、ちょびリッチとポイントタウンのステータスボーナスの条件を見比べてみましょう。
ちょびリッチのステータスボーナスの条件
ちょびリッチは、プラチナ会員になると、15%のステータスボーナスがもらえます。
会員ランクアップの条件は下記の通りです。
ちょびリッチの会員ランクは、利用回数または獲得ポイントのどちらかで達成されます。プラチナ会員の条件は、過去6ヶ月の利用回数が12回以上か過去6ヶ月の獲得ポイント数が30,000pt以上のどちらかです。
条件を満たせば、翌月からいっきにプラチナ会員になれます。過去6ヶ月の利用回数が12回以上という条件がやさしいので、月2回、6ヶ月楽天を利用すれば、翌月からプラチナ会員になります。
例えば、送料無料の楽天ブックスで本やCDを単品で月に複数回購入すれば、半年もたたずに12回以上の利用回数に達することも可能です。
※一度でもプラチナランクになった人で、ちょびリッチ入会から1年以上経過している人は、永久にゴールドランク(ランクボーナス10%)以上が確定します。
ポイントタウンのステータスボーナスの条件
ポイントタウンは、プラチナ会員になると、15%のステータスボーナスがもらえます。
会員ランクアップの条件は下記の通りです。
ポイントタウンの会員ランクは、ランク対象サービス承認回数とランク対象サービス獲得ポイントの2つの条件を満たすことで達成されます。プラチナ会員の条件は、過去6ヶ月のランク対象サービス承認回数が12回以上と過去6ヶ月のランク対象サービス獲得ポイントが3,000pt以上の両方です。
条件を満たせば、翌月からいっきにプラチナ会員になれますが、二つの条件を達成する必要があります。
ちょびリッチのステータスボーナスの条件の方が有利
上記で観てきたように、ちょびリッチの方がプラチナ会員の条件がやさしく、かつ1年以上利用していればゴールドランク(ランクボーナス10%)以上が確定するのでお得です。
ポイントサイトを経由して楽天市場をお得に利用する方法まとめ
ポイントサイトを経由して楽天市場をお得に利用する方法は、ちょびリッチを利用する方法です。楽天市場の利用ポイント1%にステータスボーナスが15%もらえるので、ポイントサイトの中ではダントツの還元率になります。是非、ちょびリッチを利用して楽天市場でお得に購入しましょう。
当サイト経由でちょびリッチに新規登録後登録月の月末までに1pt以上のポイント獲得すると500ポイント(250円)もらえます。
amazon・ヤフーショッピングをポイントサイト経由でお得に利用する方法
amazon
楽天
ヤフーショッピング
上記3つはメジャーなECサイトです。ポイントサイトを経由してお得に利用しましょう。
・amazon(アマゾン)をポイントサイト経由で利用する方法
・ポイントサイトを経由してYahoo!ショッピングをお得に利用する方法
コメント